中堅社員は組織の中で求められるスキルとマインドを軸に、状況に応じた立ち位置と思考・行動を選び取る力を養います。自身の役割を再認識し、自分をマネジメントする視点と、チームに貢献する視点の両面を身につけることで、周囲に良い影響を与える存在へと成長を促します。


中堅社員研修(主体性編)

組織の中核として求められる中堅社員の役割を明確にし、自ら動く「主体性」とは何かを具体的に捉えます。
目的と目標の違いを理解し、行動の優先順位を見極めるためにエイゼンハワーマトリクスを活用。限られた時間を効果的に使う力も養います。学んだことを職場で実践につなげ、自律的に成果を生み出す働き方を目指します。

◇コミュニケーションとは
◇中堅社員の役割とは
◇主体性とは何か
◇「目的」と「目標」を明確にする重要性
◇時間の使い方(エイゼンハワーマトリクス)
◇職場での実践に向けて

中堅社員研修(リーダーシップ編)

中堅社員として期待される役割を再確認し、「リーダー」のあり方を学びます。他者を導く前にまず自分を導く「自分へのリーダーシップ」に焦点を当て、成長を加速させる自責思考や目的意識、自己管理力を養います。現場を支える中堅社員が、自ら考え行動し、周囲に良い影響を与える存在となることを目指す研修です。

◇中堅社員の役割とは
◇リーダーシップについて
◇リーダーシップの本質「自分へのリーダーシップ」
 ・自責と他責 ・目的と目標
◇自分に対するマネジメント

中堅社員研修(リーダーシップとフォロワーシップ編)

チームに貢献するために欠かせない「フォロワーシップ」の本質を学び、リーダーとの関係性や役割意識を深めます。フォロワーシップを妨げる要因や、自らの行動の影響を振り返りながら、後輩育成に必要な関わり方とスキルも身につけます。

◇リーダーシップとフォロワーシップ
◇フォロワーシップを妨げるもの
◇後輩を育成に必要な心構えとスキル
◇自分の意見を発信する

その他の中堅社員研修

その他、中堅社員向けのスキルやマネジメント研修など、ご提案可能です。
お気軽にお問い合わせください。

TOP
TOP