主体性は未来の「育成力」の土台。若手時代の「行動量」が、誰かを育てる力になる理由。を掲載しました。

主体性とはなんぞ?と思っている若手社員の方へ。

あるとき、若手社員からこんな相談を受けました。

「上司に『もっと主体的に動け』って言われるんですけど、
正直、『主体的』って何なんですか?
それに『主体的に動いた』ところで、何の意味があるんですかね?」

今回のコラムは、
そんな疑問を感じた若手社員の方に向けて書いていこうと思います。

「主体性」という言葉は職場でよく聞かれます。
なんとなく「目的を考え自分で考え動く!良いこと!」という漠然としたイメージはあれど、
たしかに、それがどういう状態を指すのか、なぜ必要なのか、きちんと説明される機会は少ないかもしれません…

TOP
TOP