ひろしま人事カイギ 開催レポート

広島の人事がつながる新しい場をつくりたい

2025年9月19日(金)、第1回「ひろしま人事カイギ」を開催しました。
本イベントは、広島の人事・教育担当者がヨコのつながりを持ち、共に学び、励まし合い、成長できる場をつくりたい。

そんな想いからこの企画は生まれました。

日々の業務に追われる人事担当者にとって、「他社の取り組みを直接聞ける」「同じ立場同士で悩みを共有できる」場はまだ多くありません。そこで今回、CAN be CAREERが呼びかけ、13社16名の皆さまにお集まりいただきました。

当日のプログラムと熱気あるディスカッション

会は15時から17時までの2時間。メインは1時間半にわたるグループディスカッションです。
テーマは以下の3つを設定しました。

  1. 人材育成の課題
  2. 研修の効果測定
  3. 離職防止・定着

1つのテーマが終わるごとに席替えを行い、より多くの方と意見を交わせるよう工夫しました。

開催前は「意見が出るだろうか」「時間が余ってしまうのではないか」という不安もありました。しかし実際には、どのテーマも活発に議論が行われ、時間が足りないほど盛り上がる結果に

ある参加者は「他社の工夫や取り組みを聞くことで、自社に取り入れられるヒントが得られた」と話し、また別の方からは「同じ悩みを抱えていることが分かり、安心できた」という声も聞かれました。

見えてきた共通課題と学び

ディスカッションを通して浮かび上がったのは、多くの企業が抱えている共通課題です。

  • 若手社員の定着・モチベーション維持の難しさ
  • 研修の成果をどう測定し、組織に活かしていくか
  • 評価制度や人事制度と育成施策の連動

これらは一社だけではなかなか解決が難しいテーマですが、互いの実践事例や工夫を共有することで、新しい視点や具体的なヒントが見えてきました。

参加者にとって「他社のリアルな声を聞ける場」は、資料やセミナー以上に価値があることを改めて実感しました。

次回に向けての課題と展望

一方で、運営側としても学びがありました。
例えば、グループごとのファシリテーションは参加者の皆様にお任せをしていたのですが、そうすると時間の偏りができてしまった。
テーマを3つあげたものの(想定以上に)議論が盛り上がり、時間が足りなくなってしまった。などなど・・・
まだまだ改善の余地があることが分かりました。
こうした課題も次回以降のプログラム改善に活かし、より充実した時間を提供していきます。

CAN be CAREERは、「すべての“なりたい姿”の実現に、共に挑み続ける」という理念のもと、人事担当者同士が安心してつながり合える場づくりを続けてまいります。
人事が元気になれば、社員が元気に、組織が元気に、そして地域産業の発展につながる。

私たちはそう信じています。

結びに

第1回の「ひろしま人事カイギ」は、多くの気づきと学びを共有できた有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆さまに心より感謝申し上げます。

そして今回参加できなかった皆さま、ぜひ次回はこの輪に加わってみませんか?
「同じ立場だからこそ分かり合える」「他社のリアルな声から学べる」そんな体験を一緒にしていただきたいと思っています。

第2回の開催も準備を進めてまいりますので、どうぞご期待ください。

ご案内 人気プロ講師図鑑LIVE

あわせて、CAN be CAREERでは 11月に「人気プロ講師図鑑LIVE」 を開催します。
各分野で活躍するプロ講師の講義を「見て・話して・体感できる」イベントで、今後の研修企画のヒントを得ていただける場です。

人事担当者の皆さまにとって、講師の魅力や研修の可能性を直に感じられる貴重な機会となります。
詳細はこちらのページでご案内しておりますので、ぜひこちらもご期待ください!

TOP
TOP